公開日:2022/04/08 最終更新日:2024/11/20
スクラッチ開発とは、既存のパッケージシステムなどを利用せず、自社向けのオリジナルの要件・仕様でシステム開発することです。
システムを開発する時に「スクラッチで開発するか、パッケージシステムをカスタマイズするか」は必ず検討する項目の一つです。
パッケージシステムは標準的な機能が網羅されており、比較的安価・短期間で導入しやすい上に、近年では数多くの製品が展開されていることから、検討しやすくなっています。
では、スクラッチでシステム開発することは時代遅れなのでしょうか?
スクラッチ開発の基礎知識と、パッケージシステムとの比較、スクラッチ開発が望ましい開発内容、などを詳しく解説していきます。
INDEX
1. スクラッチ開発の基礎知識
2. パッケージ開発との違い・比較
3. スクラッチ開発は時代遅れ??
4. スクラッチ開発のメリット・デメリット
5. スクラッチ開発の進め方
6. スクラッチ開発が望ましい開発とは?
7. まとめ
スクラッチ開発の基礎知識
スクラッチ開発とは?
スクラッチ開発とは、パッケージシステムなどを利用せず、自社向けのオリジナルのシステムを開発することです。雛形などを一切使用せず、何も流用しない状態で始めるスクラッチ開発をフルスクラッチ、過去のシステムを流用して開発することをセミスクラッチと呼ぶこともあります。
要件やオーダーに合わせて1から開発するので、自社の業務フローやルール・条件などにフィットしたシステムを作ることができます。
社内で開発を行う場合は、機能追加・回収や保守・運用などを行え、長く使い続けられるシステムとなります。
外部に開発を依頼する際には、著作権の譲渡を契約書に記載しておくことで、開発システムの著作権を自社で持つことができます。
他社のシステムやサポートに依存しない体制を整えておけば、開発会社の倒産によって利用できなくなるといったこともありません。
スクラッチ開発で作られたJRのシステム「マルス」
JRのオンラインシステム「マルス」は指定席券をはじめとした乗車券や企画券などの座席管理や発行処理、精算業務を行う巨大なシステムです。乗車券や座席指定券の販売のため開発されましたが、航空券を取り扱ったこともあるのだとか。
1956年に構想が練られ、「旅客が要求してから指定席券が渡されるまで30秒」という目的で設計されたマルスは、情報処理学会によって2009年に「情報処理技術遺産」として認定されました。
パッケージ開発との違い・比較
パッケージとは既製品として完成・販売・利用されているシステムです。
この汎用的に利用できるパッケージシステムをベースに、部分的に改修する形で開発を行うことを「パッケージ開発」と言います。
スクラッチ開発 | パッケージ導入 | |
---|---|---|
導入・開発概要 | 要件に合わせたシステム開発を1から行う。 | 要件に合ったパッケージを選定、導入する。 |
拡張性 | 自社のビジネスモデルにフィットした開発を行うため、拡張性を見越して構築し、末長く利用できるシステムを作ることが可能。 | パッケージ機能の制約があるため、拡張の自由度は低い。 |
コスト | パッケージと比較するとコストは割高。 ※コストを抑えるため、必要な機能に絞った実装は可能。 |
要件に合ったパッケージ内容であればあるほど、オプション不要でコストは抑えられる。 |
管理部門・ 現場の負荷 |
仕様を確定するまでの負荷が高い傾向にある。 | 仕様確定の負荷は少ないが、自社の業務をシステムに合わせて変更するなどの負荷がかかる。 |
その他 | 自社の業務にフィットしたシステムを構築できるため、業務の手順などを変更することが少なく、比較的スムーズに導入が進む。 | パッケージに業務を合わせるため、業務の手順変更や研修などが必要となる。 |
スクラッチシステムとパッケージシステムの違いはよく、フルオーダーのスーツと既製品のスーツの違いに例えられます。
フルオーダー開発と既製品の違い
フルオーダーのスーツは自分の体に合わせて好きな生地で1から作ることができるため、シルエットやフィット感に優れた自分好みの1着となりますが、その分納期がかかり、高価格になってしまいます。スクラッチシステムもこれと同様に、1からオリジナルのシステムを作ることができますが、その分納期は長く、価格も高くなります。
吊るしとも呼ばれる既製品のスーツでも丈などをある程度詰めることはできますが、基本的には店舗にあるものをベースに多少のカスタマイズを加える程度です。パッケージシステムもこれと同様で、基本的な内容は決まっており、カスタマイズの柔軟性は低いですが、その分納期も短く安価で済みます。
スクラッチシステムとパッケージシステムの違いは下記の記事も参考になります。メリットやデメリットについてなど、詳しく解説していますのでより理解を深めたい方はこちらもご一読ください。
* 参考記事:「パッケージシステムとは?スクラッチ開発との比較」
スクラッチ開発は時代遅れ??
スクラッチ開発は自社にフィットしたシステムを作ることのできる非常に優れた開発手法ですが、近年、市場の動きが活発化し、プログラミングの知識なく開発が可能なノーコード開発や、気軽に開発を開始できるクラウド開発など、スピード感をもった開発手法が台頭してきました。そのため、それらに比較して時間のかかるスクラッチ開発は時代遅れと言われることもあります。
ですが、前述したJRの「マルス」が1956年の構想からさまざまな進化を遂げて今も使われているように、自社のビジネスモデルにフィットしたシステムを開発することができれば、使い捨てではなく末長く使えるシステムを作ることができます。
用途や要望、予算や納期など、さまざまな要素に合わせて多くの開発手法から適切なものを選択する、というのが現代において最も効率的な開発と言えるのではないでしょうか。
ノーコード開発については下記の記事が参考になります。
* 参考記事:「ノーコード(NoCode)を解説|今後のIT開発はどう変わる?」
スクラッチ開発のメリット・デメリット
スクラッチ開発のメリット
すでに述べたとおり、スクラッチ開発の最も大きなメリットは、自社のビジネスに合った仕様で開発できるため、末長く利用できるシステムを作ることが可能であるという点です。
自社向けに1から開発するため、管理部門や現場の負荷も少なく、導入がスムーズにいく点も大きなメリットでしょう。
スクラッチ開発のデメリット
スクラッチ開発のデメリットは、自社にフィットしたシステムを1から作るため、どうしても時間とコストがかかることです。
また、1から作るということで要件定義にも時間がかかってしまうのもデメリットの一つと言えるかもしれません。
スクラッチ開発の進め方
スクラッチ開発について理解できたところで、実際の進め方についても知っておきましょう。システム開発の進め方には大きく分けて「ウォーターフォール開発」と「アジャイル開発」の2種類があります。
ウォーターフォール開発
開発手法として最も基本的で、また最も古くからある手法がこの「ウォーターフォール開発」です。「ウォーターフォール型」「ウォーターフォールタイプ」とも呼ばれます。
ウォーターフォールとは滝を意味する言葉であり、滝が流れるように上から下へ、工程順に開発を進めていく手法です。大きく分けて下記のような流れになります。
基本計画・要求仕様の確認
↓
外部設計(要求仕様に合わせてUIなどを設計)
↓
内部設計(外部設計に合わせて必要な機能やプログラムを設計)
↓
プログラム設計(内部設計に合わせてタスクをさらに分割し、プログラム仕様書を作成)
↓
開発(プログラミング)
↓
テスト(タスクごと、複数のタスクごと、システム全体のテスト)
↓
運用(運用開始)
工程ごとに管理できるためスケジュールが立てやすく進捗管理もしやすいのがメリットですが、一つの工程を終えてから次の工程に進むため、納期が長くなりがちなのがデメリットです。
アジャイル開発
アジャイルとは俊敏を意味する言葉であり、スピード感に重きを置いた開発手法です。大まかな仕様が決定したら小さな単位ごとに開発を進め、設計から実装、テストを繰り返して完成へと向かう開発手法です。
小さな単位ごとに設計、実装、テストまでを何度も繰り返すため、反復型やプロトタイプ型という呼ばれ方をすることも。
アジャイル開発の最大のメリットは柔軟さです。小さな単位で開発を行うため、仕様変更にも俊敏に対応することができます。デメリットは全体の開発に必要なリソースや正確な時間を把握することが難しいことです。
スクラッチ開発が望ましい開発とは?
では、スクラッチ開発にはどのような業務が向いているのでしょうか。スクラッチ開発を行うことが望ましい要件について解説します。
コア業務とノンコア業務
コア業務とは企業活動の根幹にかかわる業務のことを言い、ノンコア業務とはコア業務をサポートするための定型的な業務を指します。
ノンコア業務は定型的で、企業によって大きな差はないものがほとんどであるため、機能も多彩で定型業務に向いているパッケージシステムを利用すると良いでしょう。
対して、コア業務にはスクラッチ開発が向いていることが多いです。特に独自性の高い事業内容や、オリジナル志向を持つ企業には、パッケージシステムでは機能が足りなかったり、逆に不要な機能が多くあり、無駄になってしまうということも。
・既存のパッケージシステムでは合うものがない
・継続的に機能追加や改修などを行っていきたい
・他のシステムとも柔軟に連携させたい
・自社の業務に合わせたシステムが欲しい
このような要望がある場合には、スクラッチ開発が適していると言えるでしょう。
まとめ
スクラッチ開発は時代遅れと言われることもありますが、末長く利用する安定したシステムを開発するのに適しており、決して時代遅れな開発方式ではありません。市場の変化が著しい今だからこそ、恒久的に利用できるしっかりしたシステムが求められることも多いでしょう。さまざまな要求や状況に応じて、多くの開発手法の中から適切なものを見つけていくことが求められます。
近年、国内のIT人材不足は深刻であり、国内の人材に開発を依頼する際のコストも高騰傾向にあります。ただでさえコストがかかるスクラッチ開発を完全に国内だけで行うと、莫大なコストがかかることになりかねません。
できるだけコストを抑えて、末長く利用でき、自社のビジネスモデルにフィットしたシステムを作ることができるスクラッチ開発を行いたい……。そういったご要望をお持ちなら、オフショア開発を選択肢の一つに含めてみてはいかがでしょうか。
オフショア開発なら経験豊富で優秀な人材への開発をローコストで依頼することができます。海外に依頼するのは不安という方も、まずはご相談ください。オフショア開発に関するご心配やご質問に無料でお答えします。
この記事を書いた人
企業選定にお困りでしたら、オフショア開発. comの専門スタッフが無料相談を受け付けていますので、お気軽にご利用ください。
- 工数とは?ビジネスにおける意味や計算方法・おすすめツールを解説
- 進捗状況の確認の方法は?マナーや注意点、進捗管理のツールも紹介!
- リスクヘッジとは?意味やビジネスにおける使い方をわかりやすく解説!
- クリティカルパスとは?意味や求め方・工程表の書き方をわかりやすく解説!
- チームとグループの違いは?チームワーク強化のメリットやポイント、方法も解説
- チームビルディングゲーム10選|チーム力を高めるおすすめゲームを紹介
- OKRとは?企業導入の具体例から設定方法のポイントまで簡単に解説!
- 効果的なRFPの書き方と成功するためのポイント
- バリューチェーンとは何か?基本と重要性を解説
- デザイン思考のすべて:基礎から実践までの完全ガイド
- ビジネスモデルとは|事業の設計図
- データドリブンとは – 意思決定を変革する新たなアプローチ
- ベンダーとは – IT業界の基礎知識
- シンギュラリティとは?2045年問題や社会への影響について解説!
- ICTとは?基本から最新の活用事例まで詳しく解説!
- IoTとは?基本概念から活用事例、導入方法まで徹底解説
- SIerとは?SESの違い、業界別分析、適性とスキル、業界の未来
- Linuxとは?種類やインストール方法まで紹介
- テスト実施の流れ -準備と実施手順-
- Vue.jsとは?Web開発を効率化するJavaScriptフレームワークの魅力を徹底解説!
- ディープラーニングとは?人工知能の進化を支える革新技術をわかりやすく解説!
- NFTゲームとは?遊びながら稼げるゲームの魅力を徹底解説!
- 【初心者向け】web開発とは?学習方法や必要なスキルを徹底解説!
- オフショアとは?意味やビジネス利用時の具体例を解説!
- オンショアとは?オフショアとの違いやポイントを解説
- iOSアプリ開発のための主なプログラミング言語を紹介
- 請負開発とは?メリットとデメリットを詳しく解説!
- チャットGPTの危険性とは?情報漏洩のリスクや注意点を解説
- フロントエンドとバックエンドの違いは?おすすめのプログラミング言語を解説
- アドホックテストとは?全貌と効果的な活用法
- レグレッションテストとは?効率的なテスト戦略の構築と実施方法
- 【ITアウトソーシング完全ガイド】メリット・デメリット・成功への鍵
- アプリ開発言語の完全ガイド:最適な言語の選び方とその特徴
- システム開発の工程とは?最新の方法とその特徴を徹底解説
- V字モデルの基本と活用方法:詳細ガイド
- モンキーテストの完全ガイド:定義、他のテストとの違い、および最適な実施方法
- オンサイトとは?その意味、メリット・デメリット、他の用語との違い
- Spring Frameworkとは?Java開発者のための完全ガイド
- CI/CDとは?その重要性と現代開発における役割
- デプロイとは?その定義、種類、自動化のメリットを解説
- SSO(シングルサインオン)とは|認証の仕組みとメリットデメリット
- ウォーターフォール開発とは|メリット・デメリット&アジャイルとの比較
- オフショア開発の検討と活用が加速する!ベトナム現地視察レポート
- DAO(分散型自律組織)とは?将来性や仕組みを事例を通してわかりやすく紹介
- チャイナ・プラスワンとは|IT業界はベトナムが最右翼か?!
- SESとは?持続可能な内製化に向けたオフショア活用の可能性
- 中小企業の物流DXを加速する…WMS(倉庫管理システム)とは?
- マイグレーションとは?マイグレーションを阻む課題と解決策
- 基幹システムとは|DXに伴い基幹システムはクラウド化すべきなのか?
- 受け入れテスト(UAT)とは|重要項目・課題・注意点・実施方法
- クロスプラットフォームのメリット・デメリット|トレンドとアプリ開発事例
- 金融業界におけるDXの課題と取り組み事例
- 予約システム開発|開発方法の比較と費用を抑えるためには
- Unity開発でおすすめのオフショア開発企業 3選
- サーバーレスとは?メリットデメリットを事例も交えて解説
- 開発手法比較でわかるプロトタイプ開発|メリットデメリットと向いている開発案件
- ネイティブアプリとは?ハイブリッドアプリ・Webアプリ開発との比較
- AI開発でおすすめのオフショア開発企業 4選
- Go言語(golang)とは?できること、将来性、アプリ事例を紹介
- SPA(シングルページアプリケーション)とは?開発事例やメリットデメリット
- EdTech(エドテック)とは?注目される背景、市場感、取り組み事例を紹介
- 組み込みシステム開発でおすすめのオフショア開発企業 5選
- スクラッチ開発は時代遅れ?パッケージ開発との比較とメリットデメリット
- SaaSの開発方法とは?SaaSビジネスの市場規模やビジネスモデルを解説
- JavaScriptフレームワークまとめ(React・Angular・Vue比較)
- SAP アドオン開発(ABAP)でおすすめのオフショア開発企業 5選
- APIの仕組みと使い方をわかりやすく解説!連携で活用できる機能・事例
- デザイン思考とは?DX時代における企業の取り組み事例も紹介
- それぞれの特徴は?AWS・Azure・GCP 3大クラウド比較!
- React Nativeのアプリ開発が強いオフショア開発企業 5選
- PM(プロジェクトマネージャー)人材育成のプロによる、「PM力の鍛え方」
- Flutterのシステム開発でおすすめのオフショア開発企業 4選
- プロジェクトマネジメントとは?求められるスキル、PM手法、ツール、資格
- 画像解析の基礎知識|仕組み、活用事例・サービス、開発ツール
- NFT(非代替性トークン)とは?ブロックチェーンとの関連や活用事例
- Pythonのシステム開発でおすすめのオフショア開発企業 5選
- スクラム開発とは?アジャイル開発との違いやメリットを解説
- オフショア開発におけるコミュニケーションの課題と解決方法
- アプリ開発で起業|重要なマネタイズプランとエンジニアいない問題
- 24/365とは?システム運用と保守との違いも解説
- ニアショアとは?オフショア開発との違い&メリットデメリット
- RFPとは?提案依頼書を作る意味と書き方を解説
- エンジニア・DX人材採用における課題と人材確保のポイント
- PHPのシステム開発が強いオフショア開発企業 6選
- Rubyのシステム開発でおすすめのオフショア開発企業 4選
- MVP開発とは?ビジネス上のメリット・デメリットと事例
- 海外エンジニア&オフショア開発活用が必須!「AI開発」のメリット・ポイント・成功事例
- DXで進むシステム内製化の動き|メリット・デメリットと課題
- ローコード開発とは?メリットデメリットやおすすめのツール
- パッケージシステムとは?スクラッチ開発との比較
- アプリ開発の進め方は?アプリの種類とメリット・デメリット
- ブロックチェーンとは?業界別・国別の事例やトレンドも紹介
- システム開発・アプリ開発の見積もりの見方|妥当性・見積り根拠を見極めるポイント
- 【発注前に要チェック】システム開発会社の選び方|発注先の選定プロセスと注意点
- 要件定義とは?|開発の失敗を防ぐための基礎知識
- PWAとは?ネイティブアプリとの違い・メリットデメリット・導入事例
- PoC開発とは|システム開発上のPoCの目的・メリットデメリット
- クラウドとオンプレミスの比較|それぞれの違いとクラウド移行のメリット
- Uber、With、Airbnbなど、ニーズ急増!マッチングアプリ/サービスのオフショア開発(メリット・注意点・成功事例)
- RPA導入を成功させるために知っておくべきメリットデメリットや導入の進め方を解説
- 【2021年最新版】システムテスト / ソフトウェアテストが強いオフショア開発企業 4選
- アジャイル開発とは?|適したプロジェクトと契約形態も解説
- ノーコード(NoCode)とは|メリットデメリット&今後のIT開発の展望
- チャットボットの開発方法とは?|導入事例・導入メリット
- DX人材とは?|迫る「2025年の崖」DX人材育成・確保のポイントは?
- レガシーシステムとは?|脱却できないと生じる問題点やリスク
- DXとは?|推進するために取り組むべき課題
- ポストベトナムはどの国に? オフショア開発「新興国」ランキング
- IT人材を確保するためには?!IT人材不足の現状と今後の見込みも解説
- Rubyとは?PHPとの違いやRuby on Railsを解説!
- 組み込み開発の基礎知識|最新動向とIoTとの関連も解説
- 【基礎知識】PHPとは|PHPでできること / 向いている開発案件
- CMSの基礎知識|開発会社選定のポイントも解説
- 【ラボ型推奨】オフショアでのパッケージソフトウェアシステムの開発・カスタマイズ
- アプリ開発の費用や期間 | 開発会社を選ぶポイントとは?
- なぜ「ソフトウェアテスト」は必要なのか?|オフショア開発成功の鍵
- VR/ARのオフショア開発について
- 失敗しないオフショア開発会社の選び方
- オフショア開発で失敗する原因は?注意点と改善・対策
- 【失敗事例から学ぶ】オフショア開発成功のカギ
- オフショア開発の準委任契約とは
- オフショア開発の課題・問題点
- オフショア開発の成功事例
- オフショア開発の現状・動向
- オフショア開発のITエンジニア(IT技術者)の特徴