毎年「オフショア開発.com」に頂いているオフショア開発(ITアウトソース)に関する相談をもとに「オフショア開発白書」を作成しています。
前年の傾向と今後の予測を立て、総括したものです。
また、併せて海外現地のオフショア開発企業(開発委託先)を対象に実施した様々なアンケート結果をまとめ、オフショア開発の最新事情を掲載。
今後の海外へのアウトソーシングの検討や、開発委託先選定、開発コスト削減などにご活用ください。
▶︎無料ダウンロードはこちらから
https://offshore-kaihatsu.com/offshore_hakusho_2024/
▶︎目次
【第1部】2024年の「オフショア開発」動向
1.オフショア開発を依頼する企業の規模・業種・属性
- 2023年に引き続き円安の逆風も大企業を中心にオフショアの検討は進む…
- SIerを中心としたIT業からの相談は堅調
2.オフショア開発委託先国別ランキング
- 依然としてベトナムに人気が集中!
- 中国を主としたリショアの影響とは…カントリーリスクと中長期的な判断が必要な国
3.オフショア開発案件別ランキング
- Webシステム開発とスマホアプリ開発の発注が堅調
- AIを始めとする先端系開発のオフショア利用も…
- サイト制作復調、トレンド転換か
4.オフショア開発の契約形態割合
- ラボ契約と請負契約の比率は2022年から変わらず…継続的なオフショア活用がトレンド
5.オフショア開発に関する予算
- スモールスタートでオフショア開発に取り組みやすい環境に…
【第2部】オフショア開発を依頼した企業の実態調査(アンケート調査)
1.オフショア開発を検討した理由・⽬的
- 円安の影響か?ニーズは「コスト削減」から「リソース確保」へ
2. 海外への依頼案件の平均予算規模・依頼単価
- オフショア開発への取り組みを開始する動きが盛んに…
3. 国内と⽐較した場合のオフショア開発におけるコストダウン⽐率
- 平均コストダウン比率はXX.X%!昨年比でX%ダウン…
4. 「オフショア開発」成功のカギ(課題/重要視するポイント/選定)
- オフショア開発企業に感じた課題は「コミュニケーション力」と「品質管理」/オフショア開発の成功のポイントは「コミュニケーション」/重要なオフショア先の選定観点は「実績」「スキル」「担当者対応」/良い開発会社・担当者と出会うためのポイント
【第3部】オフショア開発企業の実態調査(アンケート調査)
1.オフショア開発企業の属性(規模/国)
2.オフショア開発先の⼈⽉単価(職種別)
- 「ベトナム」ITリソースは質・量ともに充足傾向だが…/「中国」単価上昇が加速、先端系の開発の担い手になりうるか?/「インド」グローバルに開発ニーズを集める/ウズベキスタンやスリランカ等のニッチ国もちらほら/グローバル開発体制の構築先として有望な「フィリピン」
3. オフショア開発企業の「強み」と「弱み」
4. 受託案件の傾向(契約形態/業種/案件内容)
- オフショア活用の本格化…ラボ型がさらに拡大/受託案件から見るオフショア開発企業の今後
5. これからの⽇本企業の開発体制は?「⽇本語⼈材」と「英語⼈材」
6. オフショア開発企業の技術領域における傾向
▶︎無料ダウンロードはこちらから
https://offshore-kaihatsu.com/offshore_hakusho_2024/
▶︎バックナンバー(2023年版)はこちらから