公開日:2022/04/08 最終更新日:2023/08/07
SaaSの開発方法とは?SaaSビジネスの市場規模やビジネスモデルを解説
近年、多くのソフトウェアが売り切り型からSaaSモデルへと移行しています。SaaSには顧客も企業も多くのメリットがあるため、ここまで一気に普及したのだと思われますが、ではSaaSビジネスに参戦するためにはどのような開発を行うべきでしょうか。
このテキストでは、SaaSとはどのようなものかといった基礎的な知識から、SaaSビジネスの市場規模、ビジネスモデルや開発フローについて解説していきます。
INDEX
1. SaaSの基礎知識
2. SaaSビジネスの市場規模
3. SaaSのビジネスモデル
4. SaaSビジネスのメリット・デメリット
5. SaaSの開発方法・開発フロー
6. SaaSの具体的な事例
7. まとめ
SaaSの基礎知識
まずはSaaSとはどういったものなのか、基礎的な知識について改めて理解しておきましょう。混同されることもあるPaaSやIaaS、ASPについてもあわせて解説します。
|SaaSとは?
SaaS(サース、サーズ)とは「Software as a Service」の略であり、インターネットを経由してクラウド上にあるソフトウェアを利用できるサービスのことです。インターネットがあればいつでもどこでも利用可能であり、ストレージ機能があるサービスであれば複数名で編集したり管理したりすることができます。
よく知られる代表的なSaaSとしては、Microsoft365やサイボウズ、DropboxやGmail、Googleカレンダーなどが挙げられます。
SaaSは一般的にサブスクリプションベースでライセンスが提供されることが多く、ダウンロードしたりインストールしたり、といった買い切り型のソフトウェアに比べて互換性や運用管理の面において優れており、初期費用も低く済むことから近年一気に普及しました。
|PaaS、IaaSとの違い
SaaSと似た言葉であるPaaSとIaaSについても確認しておきましょう。
PaaS (パース)は「Platform as a Service」の略であり、アプリケーションを開発するのに必要な、ハードウェアやOSといった実行環境を提供するミドルウェアのことです。
対してIaaS(イアース、イァース、アイアース)とは「Infrastructure as a Service」の略であり、日本語にすると「サービスとしてのインフラ」となります。その名の通り、CPUやストレージといったインフラをインターネット経由で提供するのがIaaSです。
|ASPとの違い
ASPは「Application Service Provider」の略であり、ソフトウェアやその稼働環境をインターネット経由で提供する事業者のことを指す言葉です。本来は事業者を指す言葉であり、サービスを指すSaaSとは明確に区別される言葉ですが、転じてソフトウェアやサービスのこともASPと呼ぶようになり、SaaSと意味合いがほぼ同じ言葉として使われているのが現状です。
ASPは1998年頃に普及した言葉であり、これが2006年頃からSaaSという言葉に取って代わられるようになり、近年ではSaaSの方が一般的になりつつあります。
SaaSビジネスの市場規模
SaaSの概要が理解できたところで、SaaSビジネスの市場規模が近年どれほど増加しているのかを解説します。
|なぜSaaSが注目されているのか?
アメリカの調査会社であるREPORT OCEANによると、2021年のSaaSの世界における市場規模は1,441億7,000万ドルとなっています。
サービスとしてのSaaSソフトウェアの世界における市場規模は、同調査によると2022年から2030年にかけて年平均成長率18.83%で成長し、2030年には7031億9000万米ドルに達するとも予測されています。
BOXILを提供するスマートキャンプの調査によると、国内のSaaS市場は2024年には約1兆1,200億円へと拡大すると予想されています。
国内SaaSスタートアップによる資金調達金額も市場拡大の流れに伴って増加傾向にあり、2017年は約400億円、2018年は約570億円だった調達金額が2019年には約750億円に達しました。
設立から5年以内のスタートアップ企業の調達金額も増加傾向にあり、SaaSスタートアップ1社あたりの平均資金調達金額は、2018年は3億円だったものが、翌2019年には4.8億円へと上昇しており、コロナ禍以前から市場は拡大し続けていたことがわかりますね。
|コロナ禍もSaaSの追い風に
コロナ禍もSaaSの導入に追い風となりました。テレワークに便利であることだけでなく、世界的に都市の封鎖が行われた影響から、非接触技術の開発を行うためにSaaSを利用した企業も増えたようです。今後もSaaS市場はさらに成長していくと予想されます。
SaaSのビジネスモデル
ここまでは、SaaSの基礎知識、市場規模や将来性について解説してきましたが、ここからはSaaSビジネスについて解説していきます。
|SaaSのビジネスモデルにはどのような特徴があるのか
すでに少し触れたとおり、SaaSのビジネスモデルはサブスクリプション(*1)の料金体系によってマネタイズされます。そのため、顧客の獲得よりも顧客を長期的に維持することを重要視しなければなりません。
SaaSは継続的に利用してもらうユーザーのデータを収集しやすいため、ユーザーのデータからさらにサービスを充実させ、長期的にサービスを利用してもらうことができます。
また、基本的な機能を無料で提供し、高度な機能は有料とするフリーミアム(*2)との相性がいいのもSaaSの特徴です。
*1 サブスクリプション
:「サブスク」と略されることもある言葉で、オンプレミスのように買い切って「所有」するのではなく、月額などの継続課金によって「利用」するビジネスモデルのことです。近年、多くのサービスがオンプレミスからサブスクリプション型へと移行しつつあります。
*2 フリーミアム
:フリーミアムとは無料を意味する「フリー」と割増金を意味する「プレミアム」という言葉をあわせた造語であり、基本的なサービスや最低限の機能を無料で提供し、高度な機能については有料とするビジネスモデルです。このビジネスモデルは2006年にベンチャー投資家であるフレッド・ウィルソンによって示されたもので、氏のブログでこのビジネスモデルの名称を募集したところ、多くの名称の中からこの「フリーミアム」が採用されたのだとか。
|成長モデルが確立されているSaaS
SaaSは成長モデルが確立されているビジネスモデルとも言われており、そのモデルは下記の4つの段階に分けられます。
・ビジネスプランの作成段階(自社におけるソリューションの適合を検討した上で作成)
・有料顧客の獲得段階(この段階で市場ニーズもリサーチ)
・顧客をさらに獲得する段階(顧客を維持し継続的なビジネスを展開)
・成長段階(成長しつつ、次の展開を検討する)
成長が見込めるため運営がしやすいビジネスモデルであることが、SaaSが注目される理由の1つといえます。
|SaaSビジネスに関連する用語
前項で述べたSaaSのビジネスにおける成長段階に関連する用語について解説します。
・MRR:Monthly Recurring Revenue(月次経常収益、月間定期収益)
平均収益×顧客総数。
毎月、繰り返し得ることのできる売り上げの全てのこと。
・チャーンレート(解約率)
離脱率、退会率とも。顧客がサービスを解約する割合。
・LTV:Life Time Value(ライフタイムバリュー、顧客生涯価値)
一人の顧客が将来の関係全体に寄与する価値のこと。顧客から得られる継続的な収益の合計値。
・CAC:Cost Per Acquisition(顧客獲得単価)
顧客一人または一社を獲得するためにかかるコストのこと。
SaaSビジネスのメリット・デメリット
市場も拡大し続けており、スタートアップでも多くの資金調達が可能となっているSaaSビジネスは非常に魅力的なものですが、どんなビジネスにもメリットとデメリットがあるもの。SaaSビジネスのメリットとデメリットについて今一度確認しておきましょう。
|SaaSビジネスのメリット
ユーザーにとってはいつでもやめられることや、常に最新版のソフトウェアを利用できることがメリットであるSaaSですが、企業にとっては継続的に収益が得られることや、ユーザーからさまざまなデータを得られることが大きなメリットです。
企業から見たメリットは他にも多数ありますが、代表的なものは下記の3つです。
・継続的に安定した収益を得ることができる
・リリースにスピード感を持つことができる
・顧客を育成することと獲得することが同時に可能
・継続的に安定した収益を得ることができる
サブスクリプション型の課金方式を取っているSaaSにおいては、継続的な収益を得られることが大きなメリットです。ユーザーデータを分析することで継続率や平均期間などがわかれば長期的な売り上げの予測もより立てやすくなります。
・リリースにスピード感を持つことができる
常にブラッシュアップが可能なSaaSはオンプレミス型に比べ、スピード感があるリリースが可能です。ユーザーはインターネット経由でサービスやソフトウェアを利用するため、ユーザー側がわざわざアップデートする必要もありません。
・顧客を育成することと獲得することが同時に可能
前述したフリーミアム方式によって、「まず使ってから有料プランもしくは上位プランに切り替える」戦略を取れば、有料のプランしかないサービスよりも導入のハードルは低くなります。多くのSaaSはカスタマーサポートによるフォローアップを手厚くしており、SaaSの利用=顧客の獲得がそのまま顧客の育成にもつながります。
|SaaSビジネスのデメリット
ユーザーが利用する上でのデメリットは、ずっとコストが発生することや、メンテナンスや障害発生時に利用できなくなることなどが挙げられますが、企業から見たSaaSビジネスのデメリットは主に下記の3つです。
・資金回収までの時間が長い
・常にアップデートし続ける必要がある
・常にフォローアップを行う必要がある
・資金回収までの時間が長い
フリーミアム戦略によって無料期間を設けることや、サブスクリプション型であることが、資金回収まで時間がかかってしまう要因です。継続課金であるため長く売り上げを上げることはできますが、よほどユーザーを増やさない限り、一気に大きな売り上げを上げることが難しいのがSaaSのビジネスモデルのデメリットです。
・常にアップデートし続ける必要がある
SaaSが顧客の維持を重視するビジネスモデルであることはすでに述べたとおりですが、顧客を維持するためには常にサービスや機能をアップデートする必要があります。作って終わり、ではないのがSaaSのユーザーにとっての魅力でもあり、企業にとっては手間のかかるデメリットともなります。
・常にフォローアップを行う必要がある
顧客維持のため、多くのSaaSがカスタマーサポートなどフォローアップに力を入れていますが、カスタマーサポート担当者への負担が大きくなりがちなのもSaaSビジネスのデメリットの一つです。
SaaSの開発方法・開発フロー
|開発方法
独自のサービスを開発するのですから、SaaSを開発するにはフルスクラッチで開発することが現時点では一般的です。
開発言語は開発環境によってさまざまですが、人事労務のSaaSサービスであるSmartHRは開発にRubyを使用しています。
フルスクラッチとは、他のシステムを流用せず1からシステムを作り上げることを言います。下記の記事が参考になるのであわせてご一読ください。
* 参考記事:「スクラッチ開発は時代遅れ?パッケージ開発との比較とメリットデメリット」
・開発において重視する点
サーバーダウンやサーバー障害はSaaSにとって致命的で深刻な問題です。インフラの設計を重視した開発を行いましょう。
また、UI/UXも顧客の維持にとって重要な要素ですから、こちらもしっかりとコストをかけて設計すべきです。ユーザーの声を聞いて改善することも大切です。
|開発フロー
SaaSの開発は具体的にどのように進めるのか、こちらも段階的に確認しておきましょう。開発の流れは大きく分けて下記の5段階です。
1.ヒアリングをもとに要件定義を行う
2.試作・プロトタイプの作成
3.デザイン
4.開発
5.環境の整備
1. ヒアリングをもとに要件定義を行う
顧客となり得る顧客候補からヒアリングを行い、どのような業務で利用するのか、どのような課題を解決するのかを掘り下げ、それをもとに要件定義を行います。
要件定義はまずは最低限の要件でシンプルに作り上げてから後で機能を追加していきます。
2. 試作・プロトタイプの作成
簡単なプロトタイプを試作します。こちらを顧客候補に利用してもらい、使用感や不具合などのフィードバックをもらいます。
3. デザイン
仕様が決定したらデザインです。UIは前述した通り重要な部分ですから、しっかりと作り込みましょう。
4. 開発
仕様とデザインが決まったらいよいよ開発を進めます。エンジニアの選定が重要です。自社でいきなり全てを開発するのは難しいため、外注することが多いようです。
5. 環境の整備
最初の開発は外注したとしても、最終的には自社で開発や管理を行うことができるのが一番ですから、自社でクラウド開発が可能となる環境もしっかり整えておくとよいでしょう。
SaaSの具体的な事例
|サービスの紹介
すでにここまでもSaaSサービスの名称をいくつか挙げてきましたが、他にも近年国内で話題になったSaaSサービスをご紹介します。最近はCMを積極的に打ち出しているサービスも多く、見たことがあるものが多いかもしれませんね。
・sansan
松重豊氏のCMでお馴染みのsansanは名刺管理のSaaSサービスであり、多くのSaaSサービスがそうであるようにカスタマーサポートに力を入れているサービスです。
・kintone
西遊記にかけたCMが印象的なサイボウズ社の「kintone」はSaaS型の業務アプリ構築サービス。簡単に自社の業務に合わせたシステムを作成することができます。他のシステムとも連携が可能。
・freee
個人事業主や小規模法人向けのSaaS型会計サービスが「freee」です。請求書や決算書の作成や、給与計算も可能。フリーミアム戦略を採用しており、無料プランも用意されています。
まとめ
SaaSは近年一般的なものになっており、市場規模も拡大し続けています。
2021年のSaaSの世界における市場規模は1,441億7,000万ドルであり、国内のSaaS市場は2024年には約1兆1,200億円へと拡大すると予想されていますが、それでも世界のSaaS市場の10分の1にも満たない規模となっています。
SaaSビジネスを立ち上げたい、自社でSaaSサービスを開発したい。そんなご要望をお持ちの企業も増えていますが、近年国内のIT人材は深刻な人材不足となっており、コストも高騰しています。
前述したとおり、SaaS市場の規模はまだまだ海外の方が大きく、そのため海外にこそSaaS開発のスペシャリストが多いとも言えます。
オフショア開発なら、海外の優秀な人材を国内よりもローコストで獲得することができます。ご相談は無料ですので、ぜひ開発に関するお悩みやご要望をお聞かせください。
この記事を書いた人
企業選定にお困りでしたら、オフショア開発. comの専門スタッフが無料相談を受け付けていますので、お気軽にご利用ください。
- 工数とは?ビジネスにおける意味や計算方法・おすすめツールを解説
- 進捗状況の確認の方法は?マナーや注意点、進捗管理のツールも紹介!
- リスクヘッジとは?意味やビジネスにおける使い方をわかりやすく解説!
- クリティカルパスとは?意味や求め方・工程表の書き方をわかりやすく解説!
- チームとグループの違いは?チームワーク強化のメリットやポイント、方法も解説
- チームビルディングゲーム10選|チーム力を高めるおすすめゲームを紹介
- OKRとは?企業導入の具体例から設定方法のポイントまで簡単に解説!
- 効果的なRFPの書き方と成功するためのポイント
- バリューチェーンとは何か?基本と重要性を解説
- デザイン思考のすべて:基礎から実践までの完全ガイド
- ビジネスモデルとは|事業の設計図
- データドリブンとは – 意思決定を変革する新たなアプローチ
- ベンダーとは – IT業界の基礎知識
- シンギュラリティとは?2045年問題や社会への影響について解説!
- ICTとは?基本から最新の活用事例まで詳しく解説!
- IoTとは?基本概念から活用事例、導入方法まで徹底解説
- SIerとは?SESの違い、業界別分析、適性とスキル、業界の未来
- Linuxとは?種類やインストール方法まで紹介
- テスト実施の流れ -準備と実施手順-
- Vue.jsとは?Web開発を効率化するJavaScriptフレームワークの魅力を徹底解説!
- ディープラーニングとは?人工知能の進化を支える革新技術をわかりやすく解説!
- NFTゲームとは?遊びながら稼げるゲームの魅力を徹底解説!
- 【初心者向け】web開発とは?学習方法や必要なスキルを徹底解説!
- オフショアとは?意味やビジネス利用時の具体例を解説!
- オンショアとは?オフショアとの違いやポイントを解説
- iOSアプリ開発のための主なプログラミング言語を紹介
- 請負開発とは?メリットとデメリットを詳しく解説!
- チャットGPTの危険性とは?情報漏洩のリスクや注意点を解説
- フロントエンドとバックエンドの違いは?おすすめのプログラミング言語を解説
- アドホックテストとは?全貌と効果的な活用法
- レグレッションテストとは?効率的なテスト戦略の構築と実施方法
- 【ITアウトソーシング完全ガイド】メリット・デメリット・成功への鍵
- アプリ開発言語の完全ガイド:最適な言語の選び方とその特徴
- システム開発の工程とは?最新の方法とその特徴を徹底解説
- V字モデルの基本と活用方法:詳細ガイド
- モンキーテストの完全ガイド:定義、他のテストとの違い、および最適な実施方法
- オンサイトとは?その意味、メリット・デメリット、他の用語との違い
- Spring Frameworkとは?Java開発者のための完全ガイド
- CI/CDとは?その重要性と現代開発における役割
- デプロイとは?その定義、種類、自動化のメリットを解説
- SSO(シングルサインオン)とは|認証の仕組みとメリットデメリット
- ウォーターフォール開発とは|メリット・デメリット&アジャイルとの比較
- オフショア開発の検討と活用が加速する!ベトナム現地視察レポート
- DAO(分散型自律組織)とは?将来性や仕組みを事例を通してわかりやすく紹介
- チャイナ・プラスワンとは|IT業界はベトナムが最右翼か?!
- SESとは?持続可能な内製化に向けたオフショア活用の可能性
- 中小企業の物流DXを加速する…WMS(倉庫管理システム)とは?
- マイグレーションとは?マイグレーションを阻む課題と解決策
- 基幹システムとは|DXに伴い基幹システムはクラウド化すべきなのか?
- 受け入れテスト(UAT)とは|重要項目・課題・注意点・実施方法
- クロスプラットフォームのメリット・デメリット|トレンドとアプリ開発事例
- 金融業界におけるDXの課題と取り組み事例
- 予約システム開発|開発方法の比較と費用を抑えるためには
- Unity開発でおすすめのオフショア開発企業 3選
- サーバーレスとは?メリットデメリットを事例も交えて解説
- 開発手法比較でわかるプロトタイプ開発|メリットデメリットと向いている開発案件
- ネイティブアプリとは?ハイブリッドアプリ・Webアプリ開発との比較
- AI開発でおすすめのオフショア開発企業 4選
- Go言語(golang)とは?できること、将来性、アプリ事例を紹介
- SPA(シングルページアプリケーション)とは?開発事例やメリットデメリット
- EdTech(エドテック)とは?注目される背景、市場感、取り組み事例を紹介
- 組み込みシステム開発でおすすめのオフショア開発企業 5選
- スクラッチ開発は時代遅れ?パッケージ開発との比較とメリットデメリット
- SaaSの開発方法とは?SaaSビジネスの市場規模やビジネスモデルを解説
- JavaScriptフレームワークまとめ(React・Angular・Vue比較)
- SAP アドオン開発(ABAP)でおすすめのオフショア開発企業 5選
- APIの仕組みと使い方をわかりやすく解説!連携で活用できる機能・事例
- デザイン思考とは?DX時代における企業の取り組み事例も紹介
- それぞれの特徴は?AWS・Azure・GCP 3大クラウド比較!
- React Nativeのアプリ開発が強いオフショア開発企業 5選
- PM(プロジェクトマネージャー)人材育成のプロによる、「PM力の鍛え方」
- Flutterのシステム開発でおすすめのオフショア開発企業 4選
- プロジェクトマネジメントとは?求められるスキル、PM手法、ツール、資格
- 画像解析の基礎知識|仕組み、活用事例・サービス、開発ツール
- NFT(非代替性トークン)とは?ブロックチェーンとの関連や活用事例
- Pythonのシステム開発でおすすめのオフショア開発企業 5選
- スクラム開発とは?アジャイル開発との違いやメリットを解説
- オフショア開発におけるコミュニケーションの課題と解決方法
- アプリ開発で起業|重要なマネタイズプランとエンジニアいない問題
- 24/365とは?システム運用と保守との違いも解説
- ニアショアとは?オフショア開発との違い&メリットデメリット
- RFPとは?提案依頼書を作る意味と書き方を解説
- エンジニア・DX人材採用における課題と人材確保のポイント
- PHPのシステム開発が強いオフショア開発企業 6選
- Rubyのシステム開発でおすすめのオフショア開発企業 4選
- MVP開発とは?ビジネス上のメリット・デメリットと事例
- 海外エンジニア&オフショア開発活用が必須!「AI開発」のメリット・ポイント・成功事例
- DXで進むシステム内製化の動き|メリット・デメリットと課題
- ローコード開発とは?メリットデメリットやおすすめのツール
- パッケージシステムとは?スクラッチ開発との比較
- アプリ開発の進め方は?アプリの種類とメリット・デメリット
- ブロックチェーンとは?業界別・国別の事例やトレンドも紹介
- システム開発・アプリ開発の見積もりの見方|妥当性・見積り根拠を見極めるポイント
- 【発注前に要チェック】システム開発会社の選び方|発注先の選定プロセスと注意点
- 要件定義とは?|開発の失敗を防ぐための基礎知識
- PWAとは?ネイティブアプリとの違い・メリットデメリット・導入事例
- PoC開発とは|システム開発上のPoCの目的・メリットデメリット
- クラウドとオンプレミスの比較|それぞれの違いとクラウド移行のメリット
- Uber、With、Airbnbなど、ニーズ急増!マッチングアプリ/サービスのオフショア開発(メリット・注意点・成功事例)
- RPA導入を成功させるために知っておくべきメリットデメリットや導入の進め方を解説
- 【2021年最新版】システムテスト / ソフトウェアテストが強いオフショア開発企業 4選
- アジャイル開発とは?|適したプロジェクトと契約形態も解説
- ノーコード(NoCode)とは|メリットデメリット&今後のIT開発の展望
- チャットボットの開発方法とは?|導入事例・導入メリット
- DX人材とは?|迫る「2025年の崖」DX人材育成・確保のポイントは?
- レガシーシステムとは?|脱却できないと生じる問題点やリスク
- DXとは?|推進するために取り組むべき課題
- ポストベトナムはどの国に? オフショア開発「新興国」ランキング
- IT人材を確保するためには?!IT人材不足の現状と今後の見込みも解説
- Rubyとは?PHPとの違いやRuby on Railsを解説!
- 組み込み開発の基礎知識|最新動向とIoTとの関連も解説
- 【基礎知識】PHPとは|PHPでできること / 向いている開発案件
- CMSの基礎知識|開発会社選定のポイントも解説
- 【ラボ型推奨】オフショアでのパッケージソフトウェアシステムの開発・カスタマイズ
- アプリ開発の費用や期間 | 開発会社を選ぶポイントとは?
- なぜ「ソフトウェアテスト」は必要なのか?|オフショア開発成功の鍵
- VR/ARのオフショア開発について
- 失敗しないオフショア開発会社の選び方
- オフショア開発で失敗する原因は?注意点と改善・対策
- 【失敗事例から学ぶ】オフショア開発成功のカギ
- オフショア開発の準委任契約とは
- オフショア開発の課題・問題点
- オフショア開発の成功事例
- オフショア開発の現状・動向
- オフショア開発のITエンジニア(IT技術者)の特徴